きかんしゃトーマス、小さい子どもを中心に大人気ですよね!
4歳の娘もトーマスが大好き過ぎて、トーマス図鑑のおかげでカタカナを読めるようになったくらいです。
そんな娘を連れて2020年の11月と、2021年の4月にトーマスランドに行ってきました。
この記事では、その時の混雑状況やコロナ対策などを含めてレポートします!
トーマスランドとは

富士急ハイランドにあるテーマパークの1つです。
屋外にあるトーマスのテーマパークは日本でここだけ!
トーマスランドに行く前に
無料の富士急ハイランドアプリをインストールしておきましょう。
アトラクションやトイレの位置、乗り物の待ち時間も分かるので便利です。

フリーパスなどもアプリ内で購入できます。
富士急ハイランドの入園料は0円!
富士急ハイランドは入園のみの場合は無料です。
ただし入園券の発行が必要になりますので、到着したら現地入園窓口に立ち寄りましょう。
フリーパスで乗り放題を楽しむ
現在トーマスランドのみのフリーパスはありません。
乗り放題で楽しみたい場合は、富士急ハイランド全体のフリーパスを購入します。
大人(18歳~) | 6,100円 |
中高生 | 5,600円 |
小学生 | 4,400円 |
幼児(1歳~) | 2,000円 |
シニア(65歳~) | 2,000円 |
※現地購入時はそれぞれ+100円
幼児は顔認証フリーパス対象外ですので、通常のフリーパスになります。
公式ホームページや公式アプリでは期間限定でお得なチケットが販売されることがあります。
フリーパス購入の前に必ずチェックするようにしましょう。
乗り物券(1回券)はトーマスランド内の自販機で購入できる
フリーパスを購入しなくても、その都度乗り物券を購入することもできます。
トーマスランドの乗り物代は500円か400円の2種類です。詳しくは後の項目で。
- 幼児の場合500円の乗り物に4回乗ればフリーパスの元がとれます。
- 大人の場合は13回以上乗らないと元が取れない計算になるので、都度乗り物券を購入して乗るのがおすすめです。
一部の自販機ではSuicaやクレジットカードも使えます。
トーマスランドに一番近いのは第2入園口
トーマスランドに近いのは第2入園口で、最寄りの駐車場はRED・BLUE PARKING(旧第二駐車場)になります。

RED・BLUE PARKINGの駐車料金は平日最大1,500円、休日と繁忙期は最大2,000円です。
我が家は東京方面から車で行きましたが、インターを降りてからのルートが分かりにくかったので、これから行かれる方はこちらを参考にしてください。
河口湖ICからRED・BLUE PARKING(旧第二駐車場)への行き方
富士急ハイランドをぐるっと回るルートがシンプルです。
河口湖ICを降りたら富士急ハイランドを左手に見ながら山中湖方面へ直進。
幸楽苑とマクドナルドのある交差点を左折します。
富士急行線の線路をくぐってまた左折。
しばらく道なりに進み、高速道路をくぐる手前にあるガソリンスタンドを目印に左折すると、RED・BLUE PARKING(旧第二駐車場)に着きます。
土地勘がなく初めて行く場合にはこのルートが一番分かりやすいです。
電車で行く場合
電車の場合、最寄り駅は富士急行線の『富士急ハイランド駅』になります。
駅を出ると目の前が第2入園口です。

迷いようが無いので安心してください!
第2入園口からトーマスランドには足元ブルーのラインを辿って行こう
第2入園口からトーマスランドへ行くには、足元にあるブルーのラインに沿って進めばOK!
迷うことなく楽しく歩けます。

この看板が見えたらもうすぐです!
トーマスランドに到着!さあ遊ぼう!

未就学児でも乗れる乗り物・アトラクションがたくさん!
トーマスランドのアトラクションは赤ちゃんから楽しめるものがたくさんあります。
それぞれの料金は以下の通り。

身長制限や年齢制限がある乗り物は3つだけ!
- GO!GO!バルストロード(身長90cm~)
- ホッピングウィンストン(身長90cm~)
- ロックンロールダンカン(年齢3歳~)
トーマスとパーシーのわくわくライド

トーマスやパーシーに乗ってソドー島を冒険する乗り物です。

トーマスやパーシー、運転手さんがおしゃべりしながらお馴染みの仲間達を紹介してくれます。
右側の方が見どころが多いので、ぜひお子さんは進行方向右側に乗せてあげてください!
トーマスのたからさがし大冒険

”いたずらかしゃ”に乗りサーチライトを持って宝探しに出かけます。

後半ではトーマスや仲間達との写真撮影も。
娘の一番のお気に入りアトラクションです。
ロックンロールダンカン

ジェットコースターデビューはこれで決まり!
富士急ハイランドというと絶叫のイメージですが、これは完全に小さい子ども向けです。
娘も始めは緊張していましたが、スピードが出ると「う、うおぉ・・・おおぉ!」と楽しんでいました。
戻ってくると「もう一回!」が発動し、1日に5回くらい乗りました。笑
みんなでツイスト

陽気な音楽が流れる中、トーマスやパーシーがツイストのような動きをしながら機関庫の周りをぐるっと回ります。
酔う感じもなく小さなお子さんでも楽しめます。
しゅっぱつ!ハロルドのスカイパトロール

ハロルドが地上7メートル高さまで上がってクルクル回りパトロール!
娘は楽しそうでしたが、結構目が回るのでコーヒーカップ系が苦手な方はご注意ください^^;
寒い日は風が冷たいです!
トーマスやパーシー、お馴染みの仲間達に会えるフォトスポット
アトラクション以外にも園内にはトーマスの仲間たちがたくさん。
『映える』フォトスポットになっています。

クリスマスシーズンだったので可愛いサンタ帽を被ってました。


この日は整備のため水路に水がありませんが、普段は水が流れています。(暑い日は水遊びも!)

トーマスとパーシーは中に入ってボタンを押すと汽笛が鳴ります^^
園内のトイレも可愛い
トイレはトーマスランド内に2箇所あります。
- トーマスレストラン内のトイレ
- わくわくライド向かい側の建物裏のトイレ
レストランのトイレの方が個室が少ないです。
トーマスランド公式Instagramより
どちらも広々とした清潔感のあるトイレでした。
個室も気持ち広めなのでお子さんと一緒に入っても窮屈ではないです。
手洗い場はそれぞれ2つだったので、個室の数に対してちょっと少ない印象。
お昼ご飯はトーマスレストランで

トーマスレストランにはここでしか食べられない限定メニューやスーベニア付きの嬉しいメニューがたくさんあります。

最新のメニューなどはトーマスレストランのホームページをチェックしてくださいね。

ちなみに大人用のカレーライスは本格的で結構辛いです!そしておいしい!
個人的にはスープがとってもおいしくて寒い日にはオススメ。
味のクオリティが高く、もしかしたら隣接するハイランドホテルと同じものなのかも(?)と思いました。
レストランの注意ポイント
レジの流れがゆっくりなので並ぶ→注文→食事開始までの待ち時間は最低でも30分以上かかると思っておいてください。
待ちきれないお子さんは、ハット卿夫人のおやつ屋さんで売っているミニカステラで小腹を満たすのがおすすめです。
時期によって様々なショーも開催
トーマスのモニュメントがある広場で、時期によってイベントが開催されます。
ショーは15時~でしたが、4歳の娘には体力の限界。
疲れ果てて時間前に帰ってしまったので見れませんでした。><
朝から遊ぶならショーの時間まで体力の温存が必要です!
お土産はトーマスステーションショップで

『トーマスとパーシーのわくわくライド』出口にあるステーションショップ。
意外と中はあまり広くないです。
限定グッズもあります!写真手前の『トーマスランドバス缶 ミックスビスケット』が一番の売れ筋だそうです。
プラレールなど普通のおもちゃも販売していますが、定価です・・・!

大型のおもちゃ類はAmazonやネットでポチった方がいいかも・・・
お誕生日にはバースデープランも
トーマスランドにはお誕生日をお祝いできるバースデープランもあります。
- ベーシックプラン 予約不要(無料)
- スペシャルプラン 要予約(1組9,200円)
詳しくは
新しくなったトーマスランドバースデースペシャルプラン体験レポート!特典情報やバースデーパーティーの様子も
の記事で紹介しています!
トーマスランドのコロナ対策と混雑状況
トーマスランドのコロナ対策は?
2020年11月、2021年4月のどちらも以下のコロナ対策がされていました。
- ショップの入り口やアトラクションでアルコール消毒
- 2歳以上はマスクが必要(アトラクション乗り場でチェックされます)
- 一部の乗り物・アトラクションが休止
→2020年11月はトーマスのドキドキプレイグラウンドが休止
→2021年4月は加えて立体迷宮トーマス・サーカスも休止でした - 消毒のため乗り物・アトラクションが運休のタイミングあり
- 待機列でのソーシャルディスタンス(足元にマーク)
トーマスランドの混雑状況は?
乗り物については土曜日でも待ち時間は最大30分ほどでした。
朝イチが一番すいていて、10時を過ぎるくらいからだんだん混雑してくるイメージです。
平日は乗り物・アトラクションが終日動いているわけではなく、午前中で終わってしまうものなどもあるので事前にアプリやホームページで確認して行きましょう。
雨が降ると運休するアトラクションが多く、動いているアトラクションや屋根のあるトーマスレストランに人が集まってしまう状態も見られました。
レストランはお昼時は混雑するので12時台などのピークタイムを避けることをオススメします。
遊び疲れたらハイランドホテルリゾート&スパのトーマスルームに泊まろう!
富士急ハイランドにはオフィシャルホテルである『ハイランドホテルリゾート&スパ』が隣接しています。
その中にきかんしゃトーマス仕様の『トーマスルーム』が9部屋あります。
人気のお部屋なのでかなり前から予約が必要ですが、トーマス好きのお子さんにとって大興奮間違いなしのクオリティ!
とっても可愛いトーマスのお部屋で一日の疲れを癒しましょう。
まとめ
4歳児を連れてのトーマスランド、半年でリピートしちゃうくらいにとても楽しめました!
少しでも雰囲気が伝わったら嬉しいです。
- 大好きなトーマスと仲間たちに会える!乗れる!
- 幼児は迷わずフリーパス、大人は都度乗り物券を買うのがおすすめ
- ほどよい広さで未就学児が全力で遊ぶと夕方前には疲れるので日帰りでも大満足
- 待ち時間は最長で30分程度
- レストランはピーク時を避けて利用
- マスクは練習しておきましょう
スリリングな乗り物は無いので、楽しめるのは小学校低学年くらいまでかなと思います。
みなさんもぜひトーマスランドを楽しんでくださいね!
コメント